健康で安心して住み続けられる「まちづくり」をめざして

組合員の活動

医療生協の健康観

「昨日よりも今日が、そして明日が、いっそう意欲的に生きられる。そうしたことを可能にするため、自分を変え、社会に働きかける。みんなが協力しあって楽しく明るく積極的に生きられるための組織が医療生協です」。これが、私たちがもつ健康観です。これにもとづいて、幅広い健康づくりの活動や、病院・診療所における保健・医療活動を展開してきました。この精神から、日常のくらしのなかで実践的にとりくめる「医療生協の健康習慣」が生まれました。

「班」を基礎にとりくむ「健康チェック」

医療生協の日常活動は、近所の顔見知りが集まった「班」を舞台におこなわれます。この班活動の中心になるのが「健康チェック」。血圧や尿、貧血、食生活、乳がんなど、日常できるさまざまなチェック法があります。近所の仲間と、くらしの中で病気について学び、健康状況をチェックしあい、家族ぐるみでくらしのつくりかえに反映させる。班を基礎にした日常的な保健活動は、住民が主体となる健康づくりを地域社会に根ざす活動として、世界保健機関(WHO)からも注目されています。

医療の専門家による「健診」活動

医療生協の「健康チェック」は、地域の医療機関と直結した保健活動です。班での健康チェックで異常が発見された場合は、医療の専門家による検査へとつなげる。その実践の中で、病気を早期発見した例も少なくありません。また、定期的に健康診断の大切さを伝え、主体的な健診活動の普及をすすめます。健康チェックと健康診断の2本柱で地域の保健力を高めていく活動です。住民と医療の専門家が日常的に協同しながら健康づくりをすすめる、医療生協の組織ならではのとりくみです。

保健大学と保健委員

各地域の医療生協が主催する「保健大学」を卒業した保健委員は、班や地域のリーダー役。今、全国で約4万人の保健委員が活躍しています。専門的な知識を身につけた保健のセミプロ=保健委員を養成することも、「地域まるごと健康づくり」の一環です。

組合員になるために

医療生協って何ですか?

医療生協は、その名のとおり医療や福祉分野の生協です。西濃医療生協は地域のみなさまの「健康とくらし」を守ることを目的に設立されました。地域のみなさまが「健康やくらし」に関する要求や問題を持ち寄り、そこで働く職員との協同の営みによりその要求や問題を実現・解決するために医療機関を運営している組織です。

組合員でないと受診できませんか?

医療法では「受診に来院された患者さんについて診療を断るこの無いよう」とあり、組合員さんでなくでも受診はできます。しかし、一方で生活協同法では「組合員でなければ利用できない」ともあります。したがって、西濃医療生協では、来院された患者さんすべてに医療生協加入をお願いしており、約80%の患者さんが組合員としてご利用いただいてます。

加入は家族の一人でいいのですか?

医療生協では、原則個人加入となっています。ただし、同一世帯の方が1名でも加入された場合は、予防接種を受けられます。

組合員のメリット

組合員の最大のメリットは、医療生協の運営に直接参加できることです。毎年6月にある総代会では、出資金額にかかわらず一人一票の議決権があります。また、「よりよい医療・介護、よりよいくらし、もっと健康、もっと長生き」を目指した医療生協の生きがいづくりの活動に日常的に参加できます。特に班会では、3名以上の組合員さんが集まれば無料で気軽に開催でき、健康づくりを職員の指導のもと具体的に実践します。血圧、体脂肪、尿検査(尿糖、潜血、蛋白)を毎回行います。その他にも参加者の要望に沿って、骨密度、大腸がん、乳がんチェックなどを実施しています。その他の班会メニューもたくさん用意していますので、お気軽にご相談ください。この他に組合員さんの特典として組合員健診、予防接種、診断書料など保険の適用されないものにはすべて組合員割引があります。保険診療に関しては国の制度で基準が決められており、割引の対象にはなりません。

あなたも医療生協に加入しませんか?

支部や班の活動

西濃医療生協の支部や班では、さまざまな健康づくりの取り組みを行っています。気軽に集まって健康班会・健康チェックを行ったり、ハイキングやウォーキング、芋煮会などを行ったり、組合員の交流を深める活動も行っています。

今、人気の「脳いきいき班会」ご近所、お友達と一緒に、医療生協が考案した脳トレプログラムをしてみませんか。

健康大学などを開催

健康委員会が企画する「健康大学」「こども健康講座」の開催。
支部でも認知症予防や転倒予防などを企画しています。

組合員の声をいかした事業所運営をご一緒に

しずさと診療所、介護センターしずさとには、利用委員会があります。利用委員会には、職員と患者・利用者、組合員が一緒になって、利用改善に取り組んでいます。

医療や介護でお困りのこと、また困っておられる方を見かけたら医療生協にご相談を

国保料が高くて払えない、暮らしが厳しくて医療や介護の負担金に困っている。社会保障制度の切り捨てや雇用環境の悪化で、医療や介護を受けられない方が増えています。医療生協のソーシャルワーカーや顧問弁護士にお気軽にご相談ください。

出資金について

生協に加入する(組合員になる)ことは、出資金(お金)をだすことから始まります。生協法という法律で「組合員は出資1口以上を有しなければならない」と決められています。西濃医療生協では1口5,000円以上からの加入をお願いしています。

出資金は寄付ですか

よく出資金を「寄付」と思われている方がいますが、出資金は「寄付」ではありません。
また、配当(利子)もありません。出資することで運営に参加する権利を得ることになります。また、組合員は出資額の大小によって差別されることはありません。みんなが同等の権利をもっています。
出資金は、安心してかかることのできる組合員のための病院や診療所、介護事業所などの建設や医療機器の充実などに活用されています。
一人ひとりの力は小さくても多くの人々が協同することで自分たちの要求を実現する事業ができます。引き続き出資金の増資にご協力をお願いいたします。

減資(出資金の減額)や脱退の手続きは

脱退も本人の意思で自由にできます。県外への転出など医療生協をやめられる時は出資金は返金されます。身分証明書と印鑑をご持参ください。

組合員活動の様子

ギャラリー

このページのトップへ